島暮らしの島について

【魅力満載!南種子町】~歴史と未来が共存する町~

【魅力満載!南種子町】~歴史と未来が共存する町~

「南種子町(みなみたねちょう)は、種子島(※一市二町)の南端に位置する町です。古くから日本の稲作発祥の地という「赤米伝承」が伝わり、毎年4月に神事が奉納されています。歴史の教科書に必ず記載されている、西暦1543年(※戦国時代)に日本に初めて鉄砲が伝えられた、「鉄砲伝来」の歴史舞台の町です。現在は、国内で唯一の大型ロケット打ち上げ施設「JAXA 種子島宇宙センター(TNSC)」を抱え、日本の航空宇宙開発技術の一翼を担っています。南種子町の基幹産業は、超早場米の「コシヒカリ」や全国ブランドの「安納いも」「サトウキビ」の出荷など、温暖な気候と恵まれた農地を活かした農業です。青い空や澄んだ海、万天の星空など豊かな自然に囲まれ、相互扶助の心が残る人情味溢れる豊かな町です。

男 性2,784人
女 性2,800人
人口計5,584人
世帯数2,937世帯
(※令和2年7月末現在)
面 積110.4km2
南 北12km
東 西10.8km
最標高200m
平均所得(2019年度)2,765,982円
完全失業率(2019年度)2.628%

南種子町へのアクセスは、下記の記事をご参考ください。

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA